「しりとり」でお店の商品を見つけに行こう!

保育園、幼稚園の園児たちが、小学校に就学するまでに身につけたいことの一つに語彙(ごい)の豊富さがあります。


早く50音が書けるようにだとか、数字がかぞえられる、時計が読めるなど、保護者は自分の子どもが、学校の授業についていけるかどうか、心配になりますが、ただ、機械的に「あいうえお」と覚えても、子どもにとっては楽しくありません。


語彙を増やす方法として、「しりとり」がとても有効です。ママとお風呂の中や登降園時に、「しりとり」をする習慣がある子どもは、いろいろな言葉を知っているものです。これが、国語力をつける大きな基礎となります。


今日の寺子屋では、「しりとり」をこどもたちが楽しく経験できるように、お店の商品を見つけに行きながら学ぶことにしました。


まずは、自分の名前の次に来る言葉をそれぞれが考えます。


「まなか」→からあげ 「つむぎ」→牛乳 「いおり」→りんご 「ここみ」→味噌 「そらと」→トマト 「きょう」→うなぎ と自分で言えたり、みんなで考えて言葉を考えます。そして、イオンの中で売っている、それらの商品を見つけに行きました。園長は場所を教えません。味噌とうなぎを探すのに時間がかかりました。


そして、いよいよ「ショッピングセンターしりとり」のスタートです。「たまご」売場が目の前にあったので、「たまご」の「ご」からスタートします。


「ごま」→「まくら」・・・枕は何階に売っている?「3階」と5歳女の子・・・そして、1Fから3Fに移動し、「まくら」→「らんぷ」→「フライパン」・・・あれ!最後に「ん」がついたらダメだったね。とか言いながら「フタ」→「たぬき」・・・さすがに、ペットショップに狸は売ってないでしょ・・・


ということで、店内探検型の「しりとり」は、こどもたちの探究心をくすぐる、とっても充実した時間となりました。こんなやり方で、パパママとも「しりとり」を楽しくアレンジしてもらえたらうれしいですね。


ショッピングセンターという環境は、こどもたちの勉強にとっても恵まれているようです(笑)