ジャパニーズ「ハッピーハロウィーン」

保育園の子どもたちは、仮装パレードをした昨日が、ハロウィーンと思っているようですが、今日10月31日がハロウィーンですね。今日のおやつは、かぼちゃプリンにマロンクリームを添えて、少し贅沢に楽しみました。秋の収穫を味わうという意味が込められています。

 

さて、外国人が日本のハロウィーンをどう思うか?という問いに、「楽しむ期間が長い」「仮装のレベルがとても高い」という意見が多いそうです。

 

「ハロウィーンマーケットが、ついにバレンタインの売上規模に追いついた!」なんて言われていますが、夏が終わって、9月の声と同時にお菓子などのハロウィーン商戦がスタートし、100円ショップには、多くの仮装グッズが並びますね。10月に入れば、毎週のように、ハロウィーンパーティーがあちこちで行われています。

 

仮装レベルについては、日本人の極める技術の高さやこだわりが、よりリアルな仮装に発展しているのでしょうか・・・メデイアも、渋谷で起こる仮装パニックや大阪道頓堀川に次々にダイブする若者を追いかけます。

 

「これがハロウィーンなの?」と本当のハロウィーンの楽しみ方を知らな人たちが勘違いしてしまいますね。

 

保育園の職員の一人は、近所のママ友たちと、子どもたちのために、素敵な「トリックオアトリート」の演出をしています。言い出しっぺは「ハロウィーンで、近所のおうちをまわってお菓子をもらえたらうれしいなぁ~」と子どもたちだそうです。

 

そこで、ママたちが「トリックオアトリート大作戦」を決行します。お菓子の種類がかぶらないように、連絡を取り合って、クッキー、キャンディ、チョコレートなどの役割を決めるそうです。そんなにお金がかからなくても、子どもたちにとっては、素敵なハロウィーンの思い出につながりますね。もう何年も前から行っているそうです。

 

あくまでも、私の個人的見解ですが、日本には、「良いハロウィーン」と「悪いハロウィーン」がドロドロにミックスされています。「良いハロウィーン」とは、子どもたちの笑顔につながること・・・仲間と楽しく過ごせる時間であること・・・「秋の収穫を祝う」という本来の起源にそった活動・・・「悪いハロウィーン」とは、人の迷惑を考えない行動・・・人のためにならない無駄なエネルギー・・・「何でもアリ」の狂気・・・といったところでしょうか。

 

「良いハロウィーン」を楽しみたいものですね。