今シーズン 初カブトムシ

なかなかカブトムシが採集できなかったのですが、今朝、ひょんなことから、保育園に立派なオスのカブトムシがやってきました。

 

イオンの警備員さんが、朝の巡回で外回りをしていたら、オスのカブトムシが1匹、地面に転がっていたそうです。保育園でクワガタを飼っていることを知っていたそうで、持ってきてくれたのです。

 

なかなかのビッグサイズです。この1匹のカブトムシのおかげで、朝から子どもたちのテンションは上がりっぱなしです。飼育ケースから机の上に出して、歩き回るカブトムシを見ながら大騒ぎです。

 

すると、机の上におしっこをしました。カブトムシのおしっこシーンなど、めったに見られるものではないので、子どもたちにとっては、貴重な経験です。「おしっこだ!」の連呼で、さらに大騒ぎです。(笑)

 

夕方の寺子屋の時間は、日本のカブトムシと世界のカブトムシの勉強です。まずは、カブトムシに触れるように、子どもたちに挑戦させます。背中にタッチできることはできても、つかむことは、なかなかできません。5歳男の子が今日はお休みだったので、

今日のところは、手で持つは、ゼロです。

 

世界のカブトムシは、その大きさや色艶など、それぞれの環境によって、育つ昆虫が違うことを考えるだけで十分です。ヘラクレスオオカブトムシが、世界一の大きさということを知ったようです。

 

時代が違いますが、私の子どもの頃は、夏休みには毎日のように早起きして、カブトムシやクワガタを採りに行ったものです。蜜の出るクヌギの木の下を掘ったり、小学生ながら高学年から低学年へ、色々な知恵と技が引きつがれていきました。

 

保育園の子どもたちには、せめて、触われるように、この夏は訓練です。(笑)