誰一人取り残さない

いよいよ明日からサマーキャンプです。年長園児6名の「楽しみでわくわくする!」の言葉の通り、子どもたちの「真夏の大冒険」が、成長の大きな糧になるのです。楽しみですね。

 

さて、本日見学に来たパパママは、保育園の園児の中に、小学生がいることに驚きます。「卒園児の小学生が、土曜日や夏休みに学童で登園します。0歳1歳の時から保育園に通っていたので、小学生になっても、この保育園が居場所の一つになっているんです。保育園の先生に、小学校での出来事を話すことが、喜びにもつながっています」と説明すると、大いに納得されていました。

 

小学校、中学校での不登校が右肩上がりで増えています。解決策の一つは、できるだけ多くの居場所を持つことです。今から少し前の平成28年に、心理的・情緒的等の要因で年間30日以上欠席した、小学校、中学校の「不登校」の児童、生徒は約13.4万人。それが、令和2年では約19.6万人に増えています。1年間で1万人以上の増加ペースになっているのです。

 

中学生に絞ると、高知県5.05%・北海道5.03%と全体の5%を超えるところもあり、全国平均では4.1%の中学生が不登校になっています。

 

20人に1人が不登校という計算になるので、もはやマイノリティーではないですね。このままいけば、10人に1人が不登校という県も出てくるかもしれません。

 

現在、フリースクールは義務教育の学校としては認められていません。運営経費の補助が国から得られないので、我が子をフリースクールに行かせようと思ったら、年間数十万円の費用がかかるのです。家庭の負担が大きくなりますね。

 

最近よく聞く言葉の一つが「誰一人取り残さない」です。まさに、令和の教育のコンセプトとも言えます。そろそろ、国として「不登校」の問題を真剣に考えないといけませんね。フリースクールの「学校化」も1つの考えですが、まだまだいい方策があると思います。考えないと!