「学校は楽しい」中高生9割

今日は、元会社のOB会の会合があり、保育園を抜けたのですが「園長先生・・・どこに行くの?」と子どもたち。「東京に行ってくるんだよ」「えっ!東京・・・遠いところに行くんだね」と言われてしまいました。どうも、さいたま市の子どもたちにとって、東京は遠い場所のようです。夕方帰ってくると、「おかえりなさい!」と、子どもたちが抱き着いてくるのは、本当にかわいいですね。「10年以上たってるのに、全然変わらないね」と会社のメンバーに言われて、気を良くしていたのですが、やはり、子どもたちと生活していると、年を取らないようです。(笑)

 

さて、NHK放送文化研究所が、昨年7月から8月にかけて12~18歳を対象に行った調査で、約9割が「学校は楽しい」と感じていることが分かったそうです。うれしい数字ですが、意外な結果ですね。

 

この調査は、無作為抽出した1800人を対象に郵便によって実施。回答率は65.7%だったそうです。「とても楽しい」と答えた割合は中学生世代で40.9%、高校生世代でも40.1%と差はなく、「まあ楽しい」は、中学世代で49.5%・高校世代で47.5%となり、合計すると、およそ9割が「楽しい」という結果になりました。

 

では、具体的に、何が一番楽しいか?の問いに、「友だちと話したり、一緒に何かしたりすること」が73.3%で、「部活動」19%・「先生と一緒に話したり何かしたりすること」2.1%となっています。

 

宿題など、平日に学校外で勉強する時間を尋ねると「ほとんどしない」が、中学世代は15.3%で高校世代は30.6%という結果です。宿題が多すぎるという実態は、あまりないようです。「一生懸命勉強すれば、将来よい暮らしができるようになる」には、中学世代76.2%・高校世代70.1%に達していました。

 

「担任の先生は、あなたのことをわかってくれていると思うか」の問いに、「あまりわかっていないと思う」と答えた割合は中学世代で12.8%・高校世代で16.5%となっています。数字上では、「どうせ、先生なんか私のことをわかっていない」という悲観的な状況ではないですね。

 

コロナが続き、リモートで学校に行かなくても授業は受けられるようになり、子どもたちの選択肢は広がったものの、やはり「友だちと一緒がいい」という回答が多いのが、救われるような気持になりますね。

 

もう一つは、学校が先生たちの力で、楽しい場所に変わってきているのでしょう。子どもたちは、大人になっていくうえで、多くの人から影響を受けて成長していきます。学校が、その中心の場所として機能していければ、うれしいですね。